【歯科治療の費用っていくらかかるの?】初診時の料金から保険・自費の違いまで徹底解説!

   

「歯医者って結局いくらかかるの?」

「保険診療と自費診療の違いって何?」

こうした疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?

今回は、 歯科医院の治療費の仕組み を分かりやすく解説していきます。

• 初診時にかかる費用の目安

• 保険診療でできること・できないこと

• 全国どこでも治療費が同じ理由

これらを詳しくお伝えします!

1. 初診時の費用はどのくらい?

歯医者さんに行くとき、一番気になるのは 「いくらかかるの?」 ですよね。

まず、 初診料 というものが発生します。

▶ 初診時にかかる費用の目安(保険診療の場合)

項目

費用(3割負担の場合)

初診料 約900円

レントゲン撮影(必要な場合) 約1,000~1,500円

歯周病の検査 約1,000円

むし歯の処置 約1,000円~2,000円

合計 約3,000~5,000円

※上記はあくまで目安です。受ける処置によって変わります。

2. 保険診療と自費診療の違い

歯科治療には 「保険診療」 と 「自費診療」 の2種類があります。

簡単に言うと、

✅ 保険診療 → 国が決めた治療・材料を使う(費用が全国一律で安い)

✅ 自費診療 → より高度な治療や良い材料を選べる(費用は歯科医院ごとに異なる)

それぞれの特徴を具体的に見ていきましょう。

3. 保険診療でできること

日本の 健康保険 では、基本的な治療を安価に受けることができます。

✅ むし歯治療(銀歯・レジン)

✅ 歯周病治療

✅ 抜歯

✅ 入れ歯(保険適用のもの)

✅ 歯の神経を取る治療

✅ 定期検診・クリーニング(歯石取り)

▶ 保険治療の特徴

• 費用が全国共通(どの歯科医院でも同じ)

• 使える材料や治療法が限られる(銀歯など)

• 見た目よりも機能回復が優先

「どこで治療を受けても同じ料金」なのは、 保険診療の治療費が国によって決められているから です。

つまり、 上手い先生でも下手な先生でも、もらえる報酬は同じ。

「上手い先生だから保険治療が高くなる」ことは絶対にありません。

ただし、 歯医者さんの腕前はピンキリ です…。

同じ料金でも、丁寧に治療する先生もいれば、適当に治療する先生もいるのが現実です。

「安いから安心」ではなく、信頼できる歯医者を見つけるのが大事! ということですね。

4. 自費診療でできること

保険ではカバーできない、 より良い治療 を受けたい場合、自費診療(自由診療)を選ぶことができます。

✅ 白いセラミックの歯(自然な見た目)

✅ インプラント(歯を失ったときの人工歯)

✅ 矯正治療(歯並びを整える)

✅ ホワイトニング(歯を白くする)

✅ 精密な根管治療(歯の神経を残す高度治療)

▶ 自費診療の特徴

• 自由に材料や治療法を選べる

• 見た目や耐久性を重視できる

• 歯科医院ごとに料金が違う(価格競争あり)

例えば、 銀歯 は保険適用ですが、 セラミックの白い歯 は自費診療になります。

見た目や金属アレルギーの問題を考えると、自費の方がメリットは大きいですが、費用が高くなります。

5. 歯科医院によって料金が違うのはなぜ?

ここまで読んで「え?保険治療は全国一律なのに、なんで歯医者ごとに料金が違うの?」と思った方もいるかもしれません。

理由は、 自費診療は医院ごとに自由に料金を決められるから です。

▶ 自費診療の料金が違う理由

• 使用する材料の品質(高品質なものほど高い)

• 技術レベルの違い(経験豊富な先生は高め)

• 設備の充実度(最新機器を導入するとコストがかかる)

例えば、 セラミック治療 の費用は

✅ A歯科医院 → 1本5万円

✅ B歯科医院 → 1本15万円

なんてこともあります。

「高ければ良い」とは限りませんが、 安すぎるのも要注意 です。

安さ重視で質の悪い材料を使っていたら、結局すぐにダメになって治療費がかさむことも…。

大事なのは 「何にどれくらいお金をかけるか」 を自分で判断することです。

6. 歯科治療の費用を節約するコツ

「できるだけ歯医者の費用を抑えたい!」と思う方に、ちょっとしたコツを紹介します。

✅ 定期検診を受ける(むし歯・歯周病の予防)

✅ 保険診療でできることを優先する

✅ 費用とメリットをよく考えて自費診療を選ぶ

特に 定期検診はコスパ最強!

むし歯が進行してから治療すると 数万円以上かかる こともありますが、定期的にクリーニングしていれば 数千円で済みます。

歯医者は「悪くなってから行く」ではなく、「悪くなる前に行く」が一番安上がりです!

7. まとめ

歯科治療の費用について、重要なポイントをおさらいしましょう。

✅ 保険診療の費用は全国共通(どこで受けても同じ)

✅ 上手い先生も下手な先生も、保険診療の料金は変わらない

✅ 自費診療は医院ごとに料金が違う(自由設定)

✅ 安く済ませるなら定期検診を活用!

「高いから良い」「安いからダメ」ではなく、 しっかり納得して治療を選ぶことが大切 です。

あなたの大切な歯、ぜひ後悔のない選択をしてくださいね!



長野歯科医院:https://www.nagano-dentalclinic.com/

〒277-0842 千葉県柏市末広町 1-1 柏高島屋ステーションモール8階
電話:04-7148-2080

電車でお越しの方:
JR「柏駅」、東武アーバンパークライン「柏駅」西口直結

PAGE TOP

WEB予約