マウスピースの種類

      2025/01/29

歯科医院で作るマウスピースの種類と特徴

歯科医院では、さまざまな目的に応じたマウスピースを作ることができます。それぞれの種類について、わかりやすく説明します。

  1. ナイトガード(歯ぎしり防止用マウスピース)

ナイトガードは、就寝中の歯ぎしりや食いしばりを防ぐためのマウスピースです。歯ぎしりをすると歯や顎に大きな負担がかかり、歯のすり減りや顎関節の痛みを引き起こすことがあります。ナイトガードを使用することで、歯と歯の間にクッションの役割を果たし、力を分散させて歯や顎のダメージを軽減します。

素材は柔らかいタイプと硬いタイプがあり、患者さんの症状や歯ぎしりの強さに合わせて選びます。一般的に、歯型を取ってオーダーメイドで作成されるため、市販のものよりもフィット感が高く、違和感が少ないのが特徴です。

  1. スポーツ用マウスガード

スポーツ用マウスガードは、運動中に歯や顎を保護するためのものです。特にコンタクトスポーツ(ラグビー、ボクシング、サッカーなど)では、衝突や転倒により歯が折れたり、口内が傷ついたりするリスクがあります。このマウスガードを着けることで、歯と顎を衝撃から守り、けがを防ぐ効果があります。

歯型を基に作成するため、一般的な市販品よりもフィット感が良く、話したり呼吸したりする際の邪魔になりにくいのが魅力です。また、スポーツごとに求められる厚みや形状に合わせて調整することも可能です。

  1. 矯正用マウスピース(アライナー)

矯正用マウスピースは、歯並びを整えるための透明な装置です。従来のワイヤー矯正と異なり、取り外しが可能で、見た目がほとんど気にならない点が人気です。

患者さん専用にカスタマイズされた薄いプラスチック製のマウスピースを使用し、段階的に歯を動かしていきます。食事や歯磨きの際には取り外せるため、口内を清潔に保ちやすいのもメリットです。ただし、1日に20時間以上装着することが求められるため、患者さん自身の意識が重要です。

  1. ホワイトニング用トレー

ホワイトニング用トレーは、自宅で行うホームホワイトニングに使用されるマウスピースです。このトレーに専用のホワイトニング剤を入れ、一定時間装着することで歯を白くします。

歯型を基に作成するため、薬剤が歯全体に均一に行き渡り、市販のホワイトニング用品よりも効果が出やすいのが特徴です。また、歯茎に薬剤が触れにくい設計のため、刺激を抑えながら安全に使用できます。

  1. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)用マウスピース

睡眠時無呼吸症候群(SAS)用のマウスピースは、睡眠中に気道を広げることで、いびきや無呼吸の症状を改善する装置です。この装置は、下顎を前方に引き出す形状になっており、気道を圧迫する舌や軟口蓋の位置を調整します。

歯科医院で患者さんの歯型を取って作成するため、個々の口腔内に合った快適な装着感を得られます。特に軽度~中等度の症状に有効とされ、治療装置として医師の診断のもと提供されます。

これらのマウスピースは、目的に応じて素材や形状が異なり、それぞれ特化した役割を果たします。ブログを通じて、自分に合ったマウスピースを歯科医院で相談する大切さを伝えられると良いでしょう!

 



長野歯科医院:https://www.nagano-dentalclinic.com/

〒277-0842 千葉県柏市末広町 1-1 柏高島屋ステーションモール8階
電話:04-7148-2080

電車でお越しの方:
JR「柏駅」、東武アーバンパークライン「柏駅」西口直結

PAGE TOP

WEB予約