歯周病を防ぐための定期検診の重要性

      2025/09/28

歯ぐきから血が出る、口臭が気になる…それは歯周病のサインかもしれません。

歯周病は大人の約8割がかかっているといわれる国民病ですが、初期段階では自覚症状がほとんどないのが特徴です。

そこで大切なのが、歯科医院での定期検診。

今回は、歯周病を防ぐためになぜ定期検診が欠かせないのかを解説します。

歯周病とはどんな病気?

歯と歯ぐきの間に歯垢や歯石がたまり、炎症が起こる病気

進行すると歯を支える骨が溶けて、最終的には歯が抜け落ちることもある

全身疾患(糖尿病・心疾患・認知症など)との関連も報告されている

 

つまり歯周病は「お口だけの病気」ではなく、全身の健康を脅かす病気でもあるのです。

なぜ定期検診で歯周病を防げるのか

早期発見が可能 出血や歯ぐきの腫れなど、初期のサインを見逃さない

レントゲンや歯周ポケット検査で隠れた進行も把握できる

歯石・プラークを確実に除去 毎日の歯みがきでは落としきれない汚れをプロの手で除去

定期的にクリーニングすることで炎症を抑えられる

生活習慣の改善アドバイス 正しいブラッシング指導 食習慣や喫煙など、リスク要因の見直し

定期検診を受けるメリット

歯を長持ちさせられる:歯を失うリスクを大幅に減らせる

治療費を抑えられる:重症化する前に防げるため、治療費がかさまない

口臭対策になる:歯周病の原因菌を減らすことで口臭改善にもつながる

全身の健康維持:糖尿病や心疾患など生活習慣病の予防にも効果的

定期検診はどのくらいの間隔で?

歯周病予防のためには 3〜4か月ごと が理想です。

リスクが高い人(喫煙者・糖尿病のある方など)は短めの間隔 健康状態が安定している人でも半年に1回は必ずチェック

駅近の歯科医院なら通いやすく、無理なく続けやすいのもポイントです。

まとめ|定期検診で歯周病から歯と体を守ろう

歯周病は気づかないうちに進行し、最悪の場合は歯を失ってしまう怖い病気です。

しかし、定期検診での早期発見・歯石除去・生活習慣改善によって防ぐことができます。

「歯ぐきが腫れる」「血が出る」などの症状がなくても、予防のために定期検診を受けることが大切です。

長野歯科医院(柏高島屋ステーションモール内・柏駅直結徒歩0分) では、歯周病の予防と定期検診に力を入れています。お仕事帰りやお買い物の合間にも通いやすい立地ですので、ぜひお気軽にご相談ください。



長野歯科医院:https://www.nagano-dentalclinic.com/

〒277-0842 千葉県柏市末広町 1-1 柏高島屋ステーションモール8階
電話:04-7148-2080

電車でお越しの方:
JR「柏駅」、東武アーバンパークライン「柏駅」西口直結

PAGE TOP

WEB予約