定期検診をサボるとどうなる?知られざるトラブル事例

      2025/09/28

「痛みが出てから歯医者に行けばいい」と思っていませんか?

実は、定期検診をサボることで起こるトラブルは意外に多く、後悔してからでは遅いケースもあります。

今回は、定期検診を怠ったときに起こりやすいトラブルを事例とともに紹介します。

虫歯の進行に気づかない

初期の虫歯は痛みがなく、自分では気づけないことが多いです。

定期検診を受けていれば小さな虫歯で済むのに、サボってしまうと神経を取る大きな治療が必要になることも。

「もっと早く来ていれば…」と後悔する患者さんは少なくありません。

歯周病が静かに悪化する

歯周病は自覚症状が出にくく、気づいたときには進行している病気です。

サボると歯ぐきの炎症が進み、やがて歯を支える骨まで破壊されます。

結果として、歯がグラグラして抜けてしまうケースも珍しくありません。

治療費・通院回数が増える

定期検診なら「クリーニングとチェック」で済むところ、サボると大掛かりな治療が必要になります。

例えば、虫歯が進行して神経治療や被せ物が必要になれば、治療費は数倍に膨らむことも。

通院回数も増えるため、時間的にも経済的にも負担が大きくなります。

見た目や口臭の悪化

歯石や汚れがたまると、歯の黄ばみや口臭の原因になります。

サボった期間が長いほど、**「清潔感の低下」**として周囲に気づかれやすくなります。

就職活動や人との出会いの場で、印象を左右することもあります。

全身の健康リスクが高まる

歯周病は糖尿病・心臓病・認知症など全身の病気に関係しています。

定期検診を受けずに歯周病が進行すると、全身疾患のリスクを高める可能性もあります。

「お口の健康=体の健康」に直結していることを忘れてはいけません。

まとめ|サボらずに定期検診を続けよう

定期検診をサボると、

虫歯や歯周病の悪化 治療費や通院回数の増加 見た目や口臭の悪化 全身の健康リスク増大

といったトラブルにつながります。

「特に困っていないから大丈夫」と思わず、予防のために定期検診を受け続けることが大切です。

長野歯科医院(柏高島屋ステーションモール内・柏駅直結徒歩0分) では、定期検診を通じて虫歯や歯周病の予防に力を入れています。お仕事帰りやお買い物の合間にも通いやすい立地ですので、ぜひお気軽にご相談ください。



長野歯科医院:https://www.nagano-dentalclinic.com/

〒277-0842 千葉県柏市末広町 1-1 柏高島屋ステーションモール8階
電話:04-7148-2080

電車でお越しの方:
JR「柏駅」、東武アーバンパークライン「柏駅」西口直結

PAGE TOP

WEB予約